庭の木 '13-石と骨董と
fc2ブログ

もらった布団



インドの村で、アリママの奥さんにいただいた、布団。

おばあちゃんがつくったという、かなりねんきのはいったもの。


その地域では、古い服などの生地をつないで、綿をいれて刺し子して、
家庭の布団はつくるもの。

それぞれの家に、きれいに畳まれ積み上げられた沢山の布団を、
夜にはなん枚も重ねて、雑魚寝。


ベル作りの村の、アリママさんちに泊まった日の夜、
重ねた布団のなかで奥さんと子どもたちと話していた。


「日本は布団、いくらくらいなの?」

「う~ん。千円くらいかな。」
(びっくりするとおもって、少なめに言った)

「千円こっちじゃ百円くらいだよ!
これ、もっていきな!」



。。ということで、我が家にきたこの布団。


かさばるし、送ったら送料かかるからいらないなとおもったけれど、
朝、しっかり袋にいれて持たせてくれた。
その気持ちはうれしいけどね。





この時期、インドの移動はブランケットが欠かせません。

列車もバスも、窓がちゃんと閉まらなくて
凍えるおもいを何度もした。

いつもはデリーで安い毛布を買って、持ち歩いて、
帰国前に誰かにあげてくるのだけれど、
コンパクトになって軽い寝袋があればいいって、
やっときがついた。

ちゃんと日本製のもの。
今回はそれがあるから、すごい安心感。
薄いブランケットしかない宿でも大丈夫!



バタバタ準備をなんとか終えて、
出発です。今夜はデリー。

ジャイプール



デリーに三泊して、ジャイプールにきました。

一番寒い時期がすぎて、少しづつあたたかくなってきているみたい。


デリーでの過ごし方がまだしっくりいかない。
バスからの景色が、ゴツゴツと乾いた山にかわって、ターバン姿がちらほらみえてきたら、
うれしくなってくる。


いつもは、はやく仕入れを終わらせたら、
音楽に浸りにジャイサルメールにいくのだけれど、
今年は短い旅で、よくばると中途半端になるからと、仕入れのみに決めた。

そしたら、はやく終わらせなきゃっていう焦りがなくなって、ゆったりすごしています。
なんか新鮮。


布や骨董を探しに近くの村に行って、あとは石をじっくり選んで、
合間に部屋でつくりながらすごすつもり。

贅沢な時間です。







やっと、ボンドを買ってきたので、
無地のノートに布をはりつけました。

旅の大事なノート。今年はこんな色。

トマト車がやってきた



トマトをいっぱい積んだトラックが通りかかりました。




じっとみてたら、くるまをとめて、
「トマトいるか?」
ときかれたので、
「いらない」
といいました。



おじさん、
過ぎ去るトラックの荷台から、
トマトをポトポト落としながら去っていきました。

拾おうかとおもったけれど、やめといた。





サンガネルという村と、ブンディという街にいってきました。
布をすこしと、骨董品をいろいろ。
きょう、またジャイプールにもどってきました。

インドにしては近いとはいえ、6時間のバスの旅。
骨董品をバックパックに詰めたら、持ちあげられないくらいおもくて、
しんどかった。。

でも、いいものがたくさん手に入ったのでうれしいです。



ムガル帝国時代の銀貨。
300~400年前のものです。
これでブレスレットをつくろうかなと。

石巡りしています

だいぶあたたかくなってきました。

きょうなんて、春一番のような、柔らかい風と青い空。
快適になってきたけれど、来週はネパールへ。さむいかなぁ。



いつも、上向き加減のらくだ。



としさんと合流して、石やさん巡りの毎日です。

毎年あたらしく出回る石にめぐりあえて、
面白いのをいろいろ入手できました。

帰国したらすぐに出店だから、合間にものづくりをしたいのだけれど、
石を選ぶのに集中して、部屋に帰ったらぐったり。

でも、今年のお店がどんな色になっていくのか、
自分でもたのしみになる仕入れができました。

fc2blog_20130223020325cf7.jpg
マダガスカル産の、木の化石

骨董品の、300年、400年にも感慨深いのに、
こちらは、何千年前のもの。

それが巡り巡ってわたしの手元にきてくれました。
大事に使わせてもらおう。



あとちょっと。
荷物を送るまで気が抜けません。

カトマンドゥで通学中



ネパールのカトマンドゥにて。
ショートステイの間にしておきたいことは、
古いもの探しと、シルバーを少し習うこと。


一日のうち、14時間は停電で、
簡易的な照明はあるにしても、明るいうちにしておきたいことがあるので、
けっこうハード。。





まずはシルバーやさんで、純銀を購入。



小さい鉢にいれて火にかけて



しばらくグツグツすると



とろとろになって、銀の塊に。



ここから、ひたすら叩いて、板やワイヤーをつくっていく。
シンプルな道具で、なんでもつくれる!
それはとても理想的。





ブレスレットにする石を囲ってつくりました。


慣れているとしさんは、指輪をいろいろつくっていた。
すごくかわいいのができていたよ。



あした荷物をおくったら、あさってバンコクにとびます。
叩きすぎて、筋肉痛で腕がだるいです。。

HOME


  
 

京都のuskabardです

お店のこと

日常のこと

旅のこと


entries

categories

archives

link