庭の木 ハリジャンの村
fc2ブログ

ハリジャンの村

RIMG0563.jpg

DhordoからBhujへもどって、ちゃんと風邪をなおすために一日ゆっくりしようとおもっていたけれど、
もったいなくてうずうずするから、次の日Hodka村に泊まりにいきました。。

村について、前に泊まらせてもらった家にむかってあるいていると、名まえをよばれ、感動の再会。

RIMG0564.jpg
明るいミラー刺しゅうとビーズワークがすてきな民族です。。


RIMG0577.jpg
ちびっこも、お母さんからおそわって練習。

RIMG0562.jpg
うぐいす笛をあげた。

RIMG0586.jpg
貴重な飲み水は、ちかくの水場から。一日何度もくみにいく。
すっごい重いからためす自信もなかったけれど、ちびっこたちもちいさい水入れをあたまにのせて、お手伝いする。

RIMG0575.jpgRIMG0581.jpg
もう、かわいすぎてしょうがない。
はずかしがりやだったちびっこたちも、1年たっておおきくなったら、
やんちゃっぷりを発揮してくれた。


ハリジャン(神の子)とは、ガンジーがカーストにも入れない最下層の不可触民をよんだことばで、
ここでは他の民族をよぶ名とおなじように、つかわれている。

おもっていたほどに差別されるものでもないかと感じたとおもったら、
他のカーストのすごくいい人が、意味深な顔をしたのをみたり。
完全にインドの感覚を理解するのは、まだまだ時間がかかりそうです。


なんにせよ、カーストなんてわたしには関係ない。
ほんとにピュアで、おもいやりがあって、まっすぐなひとたち。

アカネです。
わかりますか~。
元気そうだね。今日、、から、京都は寒いよ。。
帰ってきたら遊ぼうね。

歴史があるものほど

『カースト』
日本に居たら、ホント教科書の一遍なのにね。
身分制度ってのは、どの国にも昔からあって
どうにもならん制度なんですよね。
止めたくても、どこかの誰かが続けている・・・。

ボクには良く理解できない深刻な問題。。
難しいですね・・・・。  
う~ん。でも、人類みな兄弟! (笑)

デリケートな問題ですが、貴方がそう思うならそれで良いんだと思う。

ハリジャンであっても着てるものとかは「最下層」とは思えないくらい上等な感じがするよね
みんなお洒落でかっこいいなぁ~

みんなすんごい服かわいい!!おしゃれ民族なんだね。

差別ってなんなんだろうね~。日本にいるとほとんど何も感じることがないけど。不可触民って言葉もなんだかすごい言葉だ。


名前入れ忘れちゃった~

>akaneさん
仕事、なれましたかー?
もう、1カ月もたつんだね。京都はさらにさむくなっているのかぁ。
ここは、昼間はけっこうあついです。
帰るのはあたたかくなったころ。ぜひぜひあそぼー!

>HARUくん
差別にふれずにいきてきたから、理解できないのはあたりまえだけれど、
歴史をしることも、生活とつながっているから大事なんだよね。
そこからうまれることもあるし。さ。

>アオイさん
デリケートだろうな。っておもったら、本人たちはカラッとしていたり。
そこらがインドのすきなところでもあるのだよねー。もっとしりたいです。

>みやたけ
ほんと、こんなきれいな服を、しっくりと着こなせるなんて、かっこいいんだー。
うっとりする景色がいっぱいだよ!みやたけちゃんにはぜひ行ってみてもらいたい!

>おけいこ
南インドの、英語ができるハリジャンのおじさんが、自分のことを、アンタッチャブルっていっていて、
なんか切なくなったもんだけれど、記号的になっているのか、さらっとしていたよ。
不思議な文化だ。。
普段着のために何カ月もかけて刺しゅう。すごいおしゃれへのちからのいれよう。

HOME


  
 

京都のuskabardです

お店のこと

日常のこと

旅のこと


entries

categories

archives

link