トマト車がやってきた

トマトをいっぱい積んだトラックが通りかかりました。

じっとみてたら、くるまをとめて、
「トマトいるか?」
ときかれたので、
「いらない」
といいました。

おじさん、
過ぎ去るトラックの荷台から、
トマトをポトポト落としながら去っていきました。
拾おうかとおもったけれど、やめといた。
サンガネルという村と、ブンディという街にいってきました。
布をすこしと、骨董品をいろいろ。
きょう、またジャイプールにもどってきました。
インドにしては近いとはいえ、6時間のバスの旅。
骨董品をバックパックに詰めたら、持ちあげられないくらいおもくて、
しんどかった。。
でも、いいものがたくさん手に入ったのでうれしいです。

ムガル帝国時代の銀貨。
300~400年前のものです。
これでブレスレットをつくろうかなと。
いいですね~。
トマト。。
インドでそんな大量のトマトはじめて見た!何のお料理に使うんだろね。っておもうのは主婦ならではかしら(笑)
インドでそんな大量のトマトはじめて見た!何のお料理に使うんだろね。っておもうのは主婦ならではかしら(笑)
ふ~ちゃんさん
気に入ったものがみつかってよかったです。
手放し難いのですがね。笑
hamiちゃん
ところどころ、かぼちゃとかほかのもまざっていたよ。
売りに行くのかな。
下のほうのトマト、潰れてないかが心配。笑
気に入ったものがみつかってよかったです。
手放し難いのですがね。笑
hamiちゃん
ところどころ、かぼちゃとかほかのもまざっていたよ。
売りに行くのかな。
下のほうのトマト、潰れてないかが心配。笑
底のトマト、つぶれてるでしょっ。(笑)
確かに一瞬「拾ってみよう」と思ってしまう光景ですね。
ムガル帝国、世界史の授業で聞いた単語のみしか頭の中にありませんでした。^^;
確かに一瞬「拾ってみよう」と思ってしまう光景ですね。
ムガル帝国、世界史の授業で聞いた単語のみしか頭の中にありませんでした。^^;
>せんきた院長さん
ですよねぇ。笑
ちゃんと売り物になるんですかね。
ムガル帝国時代の影響の大きさが、骨董品からも形の変化でわかるそうで、
おもしろいです。西インドなので特に影響がこいみたいです。
ですよねぇ。笑
ちゃんと売り物になるんですかね。
ムガル帝国時代の影響の大きさが、骨董品からも形の変化でわかるそうで、
おもしろいです。西インドなので特に影響がこいみたいです。
またまた掘り出しものを見つけられて
ワクワクします(^・^)