カトマンドゥで通学中

ネパールのカトマンドゥにて。
ショートステイの間にしておきたいことは、
古いもの探しと、シルバーを少し習うこと。
一日のうち、14時間は停電で、
簡易的な照明はあるにしても、明るいうちにしておきたいことがあるので、
けっこうハード。。

まずはシルバーやさんで、純銀を購入。

小さい鉢にいれて火にかけて

しばらくグツグツすると

とろとろになって、銀の塊に。

ここから、ひたすら叩いて、板やワイヤーをつくっていく。
シンプルな道具で、なんでもつくれる!
それはとても理想的。

ブレスレットにする石を囲ってつくりました。
慣れているとしさんは、指輪をいろいろつくっていた。
すごくかわいいのができていたよ。
あした荷物をおくったら、あさってバンコクにとびます。
叩きすぎて、筋肉痛で腕がだるいです。。
才能
>せんきた院長さん
素材の特性を知り尽くした職人さんは、なんでもつくれる魔法使いのようにも見えます。
そこまで密に、長い時間をかけて接しないと、わからないのでしょうね。
どの分野でもそうでしょうけれど。
日本にいる時もニュースにうといですが、こっちにいるとさらに遠いです。
そんなことになっているのですね。
情報も、どれが重要で信用できるものか、判断していかないとですね。
テレビがなくて、ちょうどよかったのかも。笑
素材の特性を知り尽くした職人さんは、なんでもつくれる魔法使いのようにも見えます。
そこまで密に、長い時間をかけて接しないと、わからないのでしょうね。
どの分野でもそうでしょうけれど。
日本にいる時もニュースにうといですが、こっちにいるとさらに遠いです。
そんなことになっているのですね。
情報も、どれが重要で信用できるものか、判断していかないとですね。
テレビがなくて、ちょうどよかったのかも。笑
その銀塊がそんな形に変わるんですね。
丸も楕円も綺麗なアールが出てます。
ワイヤーまで叩くだけで作り出せるんですね。
アクセサリー職人さんから見たら当然の技術なのかも知れませんが、素直にすごいと思えますよ。
こちらは昨日から急激に暖かくなりました。
同時に強烈な花粉の猛襲が…。
花粉症の皆さんは涙目&ずるずるです。
それに加えて、去年まではずっと「黄砂」と言われていた物質が今年から急に「PM2.5」と呼ばれ、やれ「基準値の2倍」だとか「関西でも基準値越え」とか連日ニュースで騒いでいます。
実際は昨年一昨年それ以前のそれとさほど変わってないと思うんですけどね。
いつもながらマスコミのノリにはうんざりです。^^;
お気をつけてご帰還ください。
p.s.
「黄砂」と「PM2.5」は別物だという事らしいです。
でも、公害に由来する物がそんなに急激に増えるものなんでしょうかねぇ。