アジュラクプリント

Bhujについて、いつものホテルにおちついたら、
軽くて丈夫なおおきな袋に、水とビスケットをいれて、
周辺の村めぐり。
バスで2時間東にある、 Dhamankhaと、
Bhujからすこし東の、Ajurakpurへ。
草木染のブロックプリントの村です。
パキスタンとまたがってある、アジュラクプリント。
数十年前は、ほぼ化学染料にかわったところを、モハマドさんが草木染に再び力を入れて、
いまはその家族が、それぞれ活動しています。

ここらへんは、ひるまはあたたかいけれど、朝と夜はひんやりします。
あさ8時ごろ、まだ水がつめたい時間から、
ビニールをかぶって、水の中での作業。
生地をあらって、たたいて、絞ったり、やわらかくしたり。

建物のなかでは、リズミカルに、手際よく、
木版で模様が描かれていきます。

この道25年のヴェルジーさん。職人タコのすてきな手。

ぼくはまだ3年だから。と、これからどんどん味がでてくる、つるつるの手。


木版づくり、ひとつひとつ手作業。宝のやま!

染めて、洗って、乾かして。
洗濯物も、すぐ乾くいい季節。
雨季はおやすみするそうな。

仕事とつなげる前から、ここにきては布をえらんで。をくりかえしていました。
ウスカバードは、いまはほぼアクセサリーづくりでいっぱいですが、
この生地をつかった小物もつくりたい。。
オーダーでなく、自分でつくりたいので、なかなか手がたりないところですが、
今年こそ!
すてきなものは、眺めているだけでしあわせになります。
さ、あしたは他の村へ。
blogでははじめて。
>今西さん
おひさしぶりです!ラジャスタンのイベントに来ていただきましたよね!
みてまわった空気感をのせていければとおもいます。
またどこかでおはなししましょう☆
おひさしぶりです!ラジャスタンのイベントに来ていただきましたよね!
みてまわった空気感をのせていければとおもいます。
またどこかでおはなししましょう☆
インドへ旅に出ておられると知り、blogを拝見させていただきます☆
私もインドのものづくり事情や、人々の生活を知りたく、行きたくてたまらない毎日です。
記事や写真を楽しみにしています(^-^)v